マイクロバブルが工場の悪臭や粉塵・排水腐敗を解決
マイクロデザイン
〒153-0043 東京都目黒区東山3-1-15ー4F(田園都市線池尻大橋駅1分)
営業時間 | 9:00〜17:20 |
---|
休業日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
局所排気装置のメンテナンスや法令の点検方法、製品保証について
意味合いが少し違いますので分かりやすく解説します
局所排気装置の定期点検とは、局所排気装置に関係する法令が定めている管理行為のことで定期な点検方法のことを言います 基本、お客様が主体的に行うものですが、決まり事があり遵守する必要があります その内容は、
局所排気装置の製品保証とは、瑕疵担保責任のことです 装置の初期不良にはメーカーが
無償にて対応します、というものです
部品の調達から点検方法や修理等、基本お客さまに実施頂いています
マストクリーナには、局所排気装置として本体のメンテナンス契約や保守サービスと言われるものは、ありません 年間の保守料金のお支払いご負担は、ありません
使用している部品類は
①軸流ファン
②ポンプ
③マイクロバブル生成キット
④本体、ボディー部分はステンレス製
⑤その他(制御盤、水圧計、自動給水、スラッジ回収ストレーナ他)
で構成されていますが装置の点検方法と修理、交換については、お客さまにて対応していただくよう取扱説明書等で詳しくご案内しています メンテナンスは、フリーです
すべて部品類は汎用、普及品でお客様ご自身で、直接調達、入手することがで きます
デバイス、部品類については、メーカー名、型式など取扱説明書にすべて 記載されて
いて取付や日常の点検方法もご自身で出来るようになっています 固定のサービス料金をお支払い頂くことは、ありません
ご自身で調達がむづかしい部品や作業は、個別に弊社にてご提供も可能です
デバイス、部品類は、同等品であれば他メーカー品でも構いません
1.ポンプ 2.ファン 3.パッキン 4.ファンベルト 等は、摩耗、サビ、硬化など経年劣化します
装置は、毎日の安定稼働が大切で、そのため日常点検、メンテナンスは必要です
内容は本装置の部品や消耗品の交換、定期点検、清掃などを言いますが、極力、お客様でも簡単に行えるよう必要な部品類は、特殊なものはなく汎用品で対応可能で直接ご調達、お手当てが出来ます
弊社による装置点検、部品交換、養生、装置清掃などのサービス作業は、基本ありません お客様がご自身で対応されている率は、99%です
但し、代理店等のサービス活動は、個別になされていることはあります
弊社が個別のご依頼でスポットで作業を行う場合は、費用のご負担をお願いします
納品時に取り扱い説明書で日常点検、管理、修善は下記のことをご案内しています
①スラッジ回収
②装置内スラッジ付着清掃
③Vベルト調整、交換
④ポンプストレーナ清掃
マストクリーナは、従来型装置を改良し大幅なコスト削減と運用の手間を省力化させ、確実に成果を出せることを目標としています
メーカー拘束の保守契約(有料契約)はありません
マイクロバブル生成キットは、弊社もしくは、代理店等からのご提供となります
但し、通常のご使用の場合、10年以上の耐久寿命があり、摩耗、損壊する事は
ほぼありません ご必要の際は、ご連絡お願いします
局所排気装置への法定点検
排気設備の年次点検
局所排気装置のメンテナンスは、装置の安定稼働を維持するための日常点検と清掃、修理などでした
それとは、別に法令が定める法定点検が管理行為としてあります 局所排気装置、プッシュプル型換気装置及び除じん装置等について基本、お客様が主体的に法定の定期点検を行うものとして法令で規定されています
点検行為は、厚生労働省の通達で「定期自主検査指針」による点検方法が決められています
いわゆる導入後1年間は、マストクリーナの無償保証があります 稼働不具合がある場合、修理や部品の交換、補正を行います 導入時に局所排気装置の保証書をお渡ししています
装置が果たす性能については、異なる使用環境の下、効果としての性能を等しく保証をすることはありませんので、ご理解ご了承下さい
また、装置の製造物責任は、適応外で含まれないことをご承知ください。
【栃木県 部品メーカーさま】 ⇒ ファンを交換されました
10年ほど前に局所排気装置を導入されています
ファンの具合が悪いかもと、ご連絡を受け、お写真等で確認したところ劣化がありファン
そのものを交換することになりました
ファンの手配は、弊社で行い据付、交換作業は お客様にて実施していただきました
導入時の装置は車上お渡しで 電気、排水、給水工事と据付はすべてお客様が行われました
ファンの交換は、無事完了され、その後は平常の運転で日常点検で「何も、問題なく」お仕事をされてらっしゃるとお聞きしています
【静岡県 車部品メーカーさま】 ⇒ ポンプを交換されました
24時間稼働の工場でポンプは、2台 ホットスタンバイで稼働するようになっています
日常点検で1基のポンプに異音があり修理より交換を希望されました
早々、ポンプは2台手配し、工務課スタッフにより2台とも交換が完了されました
交換されたポンプは、いざの時のため部品類は使えるので保管をお願いしました
お客様としては、保守契約とそのメンテナンスサービスを希望されましたが、社内スタッフで
日常点検、法令点検など問題なく対処されています
【大阪府 鈑金塗装工場さま】 ⇒ 反応槽を交換されました
導入は、ずいぶん前でした
近隣の同業者の廃業、閉鎖で その分入庫量が増えお忙しいとお聞きしています
ご自身でポンプの交換をされていますが、装置の能力を上げたいとのことで、流用できる
ものを再利用し、反応槽とファン部分をワンサイズ大きくすることにしました
導入当時と比べ、材料費、人件費等が上がり製作コストは上がってしまいました
局所排気措置の部品類を流用し資材は汎用品で修善でき、日常点検をされその後も操業され
ています
【千葉県 樹脂印刷加工業さま】 ⇒ 水漏れ補強、修善を行いました
導入は、7年前で脱臭として局所排気装置を導入されました
工業団地なので近隣を気にされることはないのですが、コンプライアンスから臭気への
意識が強くなったそうで、臭いへの対策強化をされました
水漏れがあるとのことでしたが、戸外からの雨水の侵入でダクト継ぎ手部分の劣化、サビ等の
捕集、パッキン関係の交換、排気口の向き等の修理、点検方法をご案内しお客様ご自身で対処されました ダクト設備は、20年以上前のものとのことで日常点検をお願いしました
局所排気装置には、劣化はなく特にメンテナンスは不要でした 長くお使い頂きたいです