マイクロバブルが工場の悪臭や粉塵・排水腐敗を解決

 マイクロデザイン

〒153-0043 東京都目黒区東山3-1-15ー4F(田園都市線池尻大橋駅1分)

営業時間
9:00〜12:00 / 13:00〜17:20
休業日
 土曜・日曜・祝日

お客さま専用デスク

03-3710-8808

工場専門の除塵、集塵装置の選定ポイント 

お悩み事から整理して

1.「集塵力が落ちてしまう」

一番の問題は、集塵能力が落ちてしまう。集塵装置は、種類により集塵方法が違います。多いのは、フィルタ
目詰まりです。

 

2.「粉塵が外へ飛散する」

せっかく集塵機で集塵しても粉塵が工場外へ再飛散することがあります。理由はいくつかありますが、集塵・除塵能力が落ち近隣へ飛散するためで苦情になります。
ダクト内やフィルターボックス内に堆積した粉塵は、その回収の清掃も大変です。掃除機(集塵機)で改めて粉塵の回収をしなければなりません。
    

3.「経費や手間が結構かかって大変」

集塵装置のフィルターの交換費用と粉塵掃除など2重の手間は、結構わずらわしいようです
メーカーサービスの費用も、高いです 
           

4.「体に悪いので、気になる」

粉塵は、有害物質が多く知らずに体内に吸収され健康
被害となる可能性があります

作業場できれいに除塵回収されているか、分かりません。
超微細化した粉塵は、見えない。
マスク、メガネをしても問題のようです
 

5.「プラスチックゴミ問題」

塗料やコーティング剤など樹脂原料は水に溶けないプラスチックで、肺に入ると、そこに溜まってしまう。
微細化した「マイクロプラスチック」は、繊維状で微細化しておりアスベストと同じような含有物、構成物質などです。表示やデータの公開がなく水や土壌に吸収、蓄積されやすい性質もあり危険です。
吸引は、第2のアスベスト、「塵肺問題」になりかねません。

集塵装置や除塵機で取り尽くすことです。
 

6.「大掛かり、複雑な除塵集塵装置」

大型の集塵装置で処理する場合、温めたり、冷やしたり、水の循環とそのために2次処理のためにエネルギー(電気、水・・)をたくさん使っています。また、管理、メンテと付帯の手間コストがかかっています。

粉塵たれ流し状態

センター集塵装置

集塵テスト

集塵装置とは、その種類と問題点、課題を整理

集塵装置とは、おもに工場等から発生する粉塵を集塵、除塵し回収する装置や機械のことを言います。
粉塵の細かさは、米つぶ位からマイクロレベルの目に見えない空気中に漂う粉状のものまであります。
人体に吸入されると健康被害を生む恐れがあり、拡散しないようしっかり集塵回収が必要です。

工場建物にしっかり設備として据え付けられる大型の除塵装置、集塵装置から掃除機のようなハンディーな除塵機、集塵機も含まれます 価格や機能、取り扱いは様々です

下記は、中大型設備装置を取り上げています

フィルターボックスで除塵

ピット下にスクラバーで除塵

水膜式の湿式スクラバーで除塵

ベンチュリー式の湿式スクラバー

センターダクトに取付られた
マイクロバブル式ジオクリーナ

装置の説明は、わかりやすく

1.「超微細粒子を含んだ有害排ガス」


工場戸外へ排気するなら正常な状態に空気を戻す有害粉塵(粒子)を分離し回収する除塵・集塵装置が必要となります

主な種類として


     ① バグフィルター式      ② サイクロン式              ③ 湿式スクラバー式      ④ 電気集塵方式  

などで仕組み方式、価格が違います。
設置条件や対象の粉塵により、装置を選ぶことになりす。
除塵・集塵で回収することに加え、何らかの悪臭や煤煙、発火性、高温の場合では装置が複雑になります。


2.「工場全体のレイアウトから考慮」

加えて重要な要素としては、ダクトやフード、囲いブースなど集塵装置以外の付属設備の考慮です。
例えば工場内に粉塵の発生源が数カ所ある場合は、フードにて吸収集塵は、出来るだけ発生元に近いところで回収除塵処理します。
ダクトで長く引き回すと排風量が落ち、粉塵がダクト内に堆積してしまう恐れもあり、これら付帯設備の役目も大切です。

 
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 


①「バグフィルター式集塵装置」

【概要】

集塵機の代表格は、ろ過集塵装置でフィルター状でゴミを回収し空気と分離する仕組みです。バグフィルター集塵方式は、フィルターが袋状になった装置で掃除機のイネージです。
分離除去する粒子物質の対象範囲、採用用途は大変広く集塵効率も高いです。

装置としては、7割以上のシェアがあるようです。

フィルター方式はもっとも一般的です。粉塵は、細かな粒子が含まれた空気体に浮遊しているのが多くこの空気体をフィルターに通過させ有害物質の粒子を回収し正常な空気と分離する装置です。
フィルターは一般に布製が多く他にナイロンやガラス繊維などがあります。
捕集された粉塵は、フィルターに大量に付着するため粉塵を払い落とします。フィルターは再使用されるものから使い捨てのものまであります。耐酸性や耐熱性を求める工場ではガラス繊維、セラミックなどのフィルターを用います。
大変高額ですが、0.01μm位の粒子を除去でき、除塵集塵率は99%と非常に高いと言われています。

 

【弱点】

1.粉塵によるフィルターの目詰まり              
2.大きな設置スペースが必要            
3.捕集回収された粉塵が再飛散する可能性      
4.微細なものは、やや苦手                
5.高温のものは、むづかしい             
6.メンテナンスに手間がかかる 
 

目詰まりは、フィルターに圧力負荷が大きくなります。
この場合、一般にフィルターを機械で振動させるか高圧エアーを反対側より当てて粉塵を払い落して機能回復を図ります。
この方法は、捕集回収した粉塵が再飛散してしまう可能性があり、取り扱いは丁寧さが必要です。

粉塵は、また種類や条件により粉塵爆発が発生する恐れがあります。危険性が高い場合、捕集の粉塵濃度を下げるか不燃性の粉末を混ぜて対策する必要があります。フィルター目詰まりの影響は、集塵装置や動力であるファン、モーター等での異音が大きくなり、ダクトでのうなり音や振動の発生にもなってしまい、騒音への対策が必要にもなります。 
排気処理される排気には、時に悪臭を発生させ、もしくは含んでいる場合もあります。   
安定稼働させるにはメンテナンスの頻度が上がり、費用負担増も考慮が必要になります。集塵装置のメンテナンスが不十分な場合、粉塵は、回収されず回収されても空気中に再飛散し粉塵が製品に付着しブツなどを生み歩留まりとなり生産性が落ちてしまします。
フィルターでの処理が困難な場合は、湿式集塵装置を検討することも考えられます。

 

【マイクロバブル方式を検討すると】

上記の弱点を解決する方法としてマイクロバブルによる解決をご紹介します。
粒子類の吸着、捕集に基本フィルターを使用しないので弱点を解決できます。
ユーザー導入事例では、約7割以上がこのケースです。       
デメリットとしては、単式フィルター方式と比べ導入費が高額になります
フィルターメンテ、ダクト内清掃は、ほぼありません

             
              ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

②「サイクロン式集塵装置」

【概要】                                                   

粉塵の粒子が遠心力により筒内の内壁にぶっつけ比重値の差により粒子の重いものが下の回収カートリッジに集められ排気は、除塵浄化され外部へ排出さる装置をいいます。細かで粉状の粉塵を除去でき設置や除去粉塵の回収処理などのメンテナンスが簡易な利点があります。ある程度の風速が必要ですが高温気体での使用も可能です。

 

【弱点】

排気吸入口での風速が足りないと粒子と空気との分離が不十分で、逆に早いと、圧力負荷が上がりせっかく捕集回収した粉塵がカートリッジから再飛散します。適正な風速バランスを調整する必要があります。サイクロン方式は、大型化すると集塵効率が低下するため、大容量の風量処理には装置を単一で大型化するのではなく多気筒化します。 感覚的に装置が複雑になる傾向があります。 
含んでしまう悪臭の処理や騒音、メンテナンス費用の負担などの問題は、前述と同じです。

 

【マイクロバブル方式で検討すると】

回収された粉塵は、再飛散の恐れはありません。 また、マイクロバブルによる解決として、悪臭対策や高温排ガスでの使用も可能です                           

  

             ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

③「湿式スクラバー方式」

【概要】

粉塵を含んだ排気を水壁や水シャワー、受水槽の水中などを通過させて粉塵の粒子を回収してしまおうという装置
湿式(スクラバー)装置はやや大型になるため比較的風量の大きい工場や高湿度の作業所で使用されています。粉塵爆発の危険性が低減されるメリットは大きいです。湿式装置は、高温や湿気のところで使用でき、煙道排気ガス類はそのまま冷却されるのでそのための冷却装置が省けシンプルな構成にすることも出来ます。排気ガスの煤塵粒子類をも分解除去にすぐれ、腐食性の高いガスなども無害化する能力を持っていると一般に評価されています。

 

【弱点】

湿式(スクラバー)方式は何と言っても装置が錆びてしまうことです。
さらに回収された粉塵が再飛散してしまうことは大きく、また、水の汚れにより捕集効率が低下し、使用水の排水処理で産廃上の課題もあります。
ファンやポンプなどの動力装置が必要で装置全体に材質は防錆仕様が重要でややコスト高となります。
排水規制に合うようスラッジ等の分離層や沈殿槽、スラッジ回収装置含め排水処理が必要になります。ことに捕集物の回収には、装置での捕集物(スラッジ)の脱水のやり方や乾燥による煤塵粒子の回収などにおいて手間と運用コストがかさむことは指摘されています。
排気に含まれる悪臭は、別な対策方法が求められますが、ないのが現状でしょうか。
排気処理される排気には、悪臭を拡散させてしまうので、複合的処理が必要になります。
ダクトでのうなり音や振動の発生は、排気負荷の増加で発生するもので、騒音への対策が必要になります。安定稼働させるにはメンテナンスの頻度や費用負担増も考慮が必要です。

 

【マイクロバブル方式で検討すると】

リプレイスのご検討の際、私どもの装置が選定に上げられるケースが多くなっています。
マイクロバブル方式は、水を使うため給水に排水とその手間がかかることは、継続になりますが、粉塵再飛散、悪臭対策など有益な部分があります。

       --------------------------------------

 

いかがでしょうか。                                                                                                                                 

有害物排出が完全無欠、ゼロになるものではありませんが、このように、マイクロバブル方式なら、有機溶剤(VOC)や粉塵の分解回収を期待以上に果せます。大幅なコスト削減と運用の手間を省力化させることができ心地良い作業環境を演出します。

                                                   (注:参照、引用Wikipedia)

 

 お気軽に お問い合わせ下さい

新方式マイクロバブル、その仕組みについて

「新方式のマイクロバブル」を採用したスクラバーについて以下解説しています。

典型的なドライフィルター式

ピット下に湿式スクラバー

水膜式の湿式スクラバー

鉄粉と砂塵

センターダクトに取付られた
マイクロバブル式ジオクリーナ

1.「マイクロバブルの吸着力」

マイクロバブルは、小さな気泡で目では見えません。
泡は、小さいほど表面積が大きく、表面張力が強く他の物質を吸着しますまた、泡自体が『負』に帯電し+の電荷を帯びた異物(有害物)を吸着し電荷を奪い取る働きもあります。 
この泡、時間が経つと次第に収縮し消滅しますが、そのとき 泡に高温、高圧の状態が生れます。この状態のときのエネルギーが有害物質を分解する燃焼と同じ酸化作用を生じると言われています(圧壊現象)。

2.「サイクロンで撹拌」

装置の反応層部分(ドラム状の筒の中)で気流にサイクロン状態を作り筒の内側壁面部分に粒子物をぶつけて圧壊現象、分解反応を促進させています(強制圧壊)。

強制圧壊には、電磁的方法やマイクロ波などのやり方がありますが、私どもは、ぶつけることで反応を促進させています。ファンに軸流ファン(扇風機状の)を使用し、回転流でサイクロン状態を利用しています。

マイクロバブルによるお風呂や洗濯などTVや雑誌などでもたくさん目にするようになりました。
除塵、集塵処理するのに最適な集塵の仕組みと考え、装置開発をしています。


3.「スクラバーにマイクロバブルの仕組み」

製品化している集塵装置は、業界初、マイクロバブル方式を仕組みとして採用したスクラバーです
粉体やほこり、ちり、研磨粉、ヒューム、削り粉、磨き粉、パテ、プラサフなど多種の粉塵について高い除塵・集塵効果を発揮しています。
また、塗装時のミストや金属加工時のオイルミストなど粘性のある物質の回収にも効果を発揮します。

4.
「工場から排出させない、徹底回収」


私共では、作業工程から発生する粉塵、ミスト、有害ガス及び悪臭を含むものなどを性状に合わせて除塵することを目標に集塵処理装置(集塵機,洗浄装置,脱臭装置等)を設置場所に合わせ設計をしています。                  

 

   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかがでしょうか。                                                                                                                                 

有害物排出が完全無欠、ゼロになるものではありませんが、このように、粉塵の吸着と除塵を期待以上に果せるます。マイクロバブルの仕組み大幅な価格低減と運用の手間を省力化させ除塵集塵で心地良い環境を演出します

                                                   (注:参照、引用Wikipedia)

 

関係法令:粉じん障害防止規則
     第三章 設備の性能等(局所排気装置等の要件)
     第十一条 以降に規定

手間とメンテコストが大幅低減の集塵機

検討しやすい低価格帯、手間のかからない集塵機もご案内しています。
「マイクロバブル方式」は、従来にない画期的仕組みで有害物質を吸着、回収します。
悪臭を含む場合も低減します。
様々な装置種類の中にあってユニークな仕組みで除塵集塵を解決しています。

質問などお問合せはこちらテレワークへ

080-3530-6715

受付時間:9:00~17:20(土日祝を除く)

話題のキーワード

70%以上の方が必ずアクセスする
キーワード。
気がかりなキーワードを紹介!

塗装ブース 排気方法

塗装ブースがそもそも必要なのか?
どのような問題点がるのか?
どんなタイプがいいのか? など疑問点は、たくさんあります。

悪臭 排気処理装置

スクラバーや活性炭などいろいろ試してきている。
大きいのは、コスト面と手間。
課題解決の方法を知りたい。
大変大きな悩みです。

粉じん 捕集

工場内が汚れる、近隣に飛散しているなど、基本の問題点です。
対策は、捕るしかありません。
一番効果的な方法やコスト面を知りたい方が多い。

03-3710-8808