マイクロバブルが工場の悪臭や粉塵・排水腐敗を解決

 マイクロデザイン

〒153-0043 東京都目黒区東山3-1-15ー4F(田園都市線池尻大橋駅1分)

営業時間
9:00〜17:20
休業日
 土曜・日曜・祝日

お客さま専用デスク

03-3710-8808

塗装ブース関係法令をやさしく解説

塗装工場の「塗装ブース」には法令で設置や運用について規定があります ここでは労働安全衛生法を基本にやさしく解説しています

塗装ブースのご説明

労働安全に係わるので
しっかり理解しましょう

一般的にブースの規定で特に問題点をまとめると

   1.囲う、ことの不徹底、隙間があること

   2.換気能力(給排気能力)の弱さがあります。

有機溶剤中毒予防規則、粉じん障害防止規則、他    関係法令で仕様は 決められています。

お客さまの事情や都合があるのでしょうが、法令
通りやることが大前提です。
  条件に
合わないのは、ブースや フードとしては不
  適格です。

  でも、コストアップや手間がかかる、人材がいない 
  ど
うしたらいいのか?

  実は、問題点を解決すると得られるメリットは
  大きいの
で考えて見ましょう

参考:塗装ブースの法令に少し補足を加えご説明 

ブースやフード、排気装置については、子細な法令規定があります。
塗装ブースは労働安全衛生法で設置が義務付けられています。

労働安全衛生法は、「職場における労働者の安全と健康を確保」するため、「快適な職場環境を形成する」目的で立法されています。 実施則として、労働安全衛生規則と有機溶剤予防規則(有機則)等や通達関係をがあります。

規制対象は、有機溶剤で50種以上あり第一種、第二種、第三種分類され、第一種は取り扱いの危険性がもっとも高いものです。

2022年5月「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令」が公布され、労働安全衛生規則などの一部が改正されました。

作業環境測定結果が第三管理区分であった事業場には、作業環境の改善措置を実行させるなどをはじめとして、化学物質による労働災害を防止するため実施事項や管理、監督項目が改訂され、2023年4月から逐次施行されます。感想は、項目がより子細になり実行することを促していると強く感じます。

工場内の規定と近隣環境に関係する法令は、以下の通りです。

 

塗装ブースと関係法令


すべては、健康と安心のために!

塗装ブースから粉塵拡散なしへ
法令対策で安心
法令を守る
労働安全法令の遵守

補足:塗装ブース必要な風速について  

ブースやフードで必要とされる風速(風量)について

      ブース内の風速は、労働安全衛生法で決められています 局所排気装置で有害物を
 吸引し工場の外へ排出するときのブース内の風速のことを言います。
 
制御風速と呼んでいますが、弱いと排出は出来ませんね 作業者が有害物質を吸引
 しない、有害物に包まれないようにす
るため有害空気は、戸外へしっかり出しまし
 ょうということです
 
風速は、どこで測るのかですが、ブースやフードの形式によって位置が違います。
 
い式
(有害物の発生源がブースの中)ブースの場合は、ブースの入り口(開口
 部)で
フードの場合は、発生する有害物が飛散している最もフードから遠い位置
 となります

  どれ位の風速が必要かは、ブースやフードの形式ごとに法令で定められていていま
  す(
有機溶剤中毒予防規則、粉じん障害防止規則)。

  有機溶剤の場合は
               囲い式ブース0.4m以上/秒
       外付け式上方吸引フード1m以上/秒

      粉じんの場合は
              囲い式フード0.7m以上/秒

          グラインダー用 5m以上/秒などです。

上から床下へのプッシュプル型塗装ブースの制御風速は、平均面速として風速が
0. 2m/s以上必
要とされています

この風速を出せる局所排気装置が必要になります。

  注:ブース内の気圧を陽圧か負圧にされるかは、利用用途により変わります

 

       

 

危険な塗装ブース
排気方法が悪い
排気方法を法令に従う

法令:有機溶剤中毒予防規則 
   第二章 設備 (第一種有機溶剤等又は第二種有機溶剤等に係る設備)

   第五条以降に詳しく規定されています。 
   労働安全衛生法等参照



有害排気は、外へ排気します  


排気の吸入口は、ブースの下側に設け、ダクトから工場外へ排気します。

【現実は】

①.換気がまともに出来ていません
  排気の吸入口は、あっても入口のフィルターが目詰まりで能力が落ちている
②.戸外に悪臭や粉じんが拡散するとまずいので排気能力を下げている
③.塗料ミストや溶剤ガスにまみれての作業が見られる

【解決に向けて】

①.②.③.排気風量を適正にしましょう。捕捉面は確保しましょう。
下図は、横引き方式の排気で、きれいな空気 Aが背後から入り、汚れた空気 Bは、
左側から外に排気されていきます。捕捉面は、体の前側になっています。
下図ブースの左に排気装置があり捕捉面は、風速が0.5m/s以上が保たれて換気されるようにと決められています。
換気が悪いと良いブースを入れても価値は、ありません。

排気方法としての理想

外の空気がAからBへと流れる「横引方式」
補足面の風速は、0,5m/Sです
。 

ブースは大量の有害ガス、塗料ミストを発生するので、Aの給気量は十分確保してください。排気ダクトについては【労働安全衛生法】で、排気口の位置および排出方法が決められています

フード型排気方法

頭部は、きれいな空気側に
 

フードでも捕捉面を意識します 

                       右図は、フードにて有害ガスの排気を行う場合で、同じように上半身部分が有害排気ガスに入らないように捕捉面」を保ちます
排ガスの吸い込み力が弱いとミストが工場内に拡散してしまいます。


排気風量不足が圧倒的に多いのが実情です。   

排気方法を完全に守る
塗装ブース対策をされた顧客
排気方法を守るお客様

【塗装ブース(局所排気装置)のまとめ】

塗装をするための仕切られた領域で、余剰塗料を吸い込み、周囲に飛散させない装置

排ガス処理装置には、燃焼式、湿式、乾式、触媒式などの処理方法があり、排出されるガス種やガス量によって適した方法が選択されます。また、塗装工場の排ガス処理には、次のような方法も使用されます。直接燃焼法、触媒燃焼法、蓄熱式燃焼法、活性炭吸着法、 低温凝縮法。

塗装ブースでは、作業者の健康を害する恐れがあるため、有機溶剤を含む塗料を使用する場合は塗装ブースを使用する必要があります。また、塗装ブースを使用する際は外気の吸気を確保します。

話題のキーワード

70%以上の方が必ずアクセスする
キーワード ご紹介!

塗装ブース 排気方法

塗装ブースがそもそも必要なのか?どのような問題点がるのか?どんなタイプがいいのか? など疑問点は、たくさんあります。

悪臭 排気処理装置

スクラバーや活性炭などいろいろ試してきている。大きいのは、コスト面と手間。課題解決の方法を知りたい。大変大きな悩みです。

粉じん 捕集

工場内が汚れる、近隣に飛散しているなど、基本の問題点です。
対策は、捕るしかありません。一番効果的な方法やコスト面を知りたい方が多い。

03-3710-8808