マイクロバブルが工場の悪臭や粉塵・排水腐敗を解決
マイクロデザイン
〒153-0043 東京都目黒区東山3-1-15ー4F(田園都市線池尻大橋駅1分)
営業時間 | 9:00〜12:00 / 13:00〜17:20 |
---|
休業日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
導入事例|街の鈑金塗装工場に新方式の局所排気を採用して
Hオートサービスさま(三重県)
フードに1次フィルター
その後ろにダクトとフィルター
ボックスに活性炭を通していたが
ご近所の苦情が多く困っていた
入庫受付 ニオイなくいいでしょう
創業58年になる市街地の鈑金塗装工場で近所の悪臭対策にマストクリーナーを導入されました。
隣にワンルームタイプの社宅が出来ることになり
まずいと思われ、マストクリーナを見学され、その場で導入を決められました。
お急ぎでその場にて手付金をお支払いになり、最短での導入計画を立てました。
心情は、大変なものとご推察しました。
従業員は、4名位ほどで悪臭対策の処理に「マイクロバブル方式」のスクラバーを選ばれ、その後についてお話をお伺いしました。
車の販売もされていて、忙しい様子でした。
強力に塗料ミストを吸い込む。外部へ悪臭とミスト飛散、
拡散がなくなった
今までと違うことをご確認された
サンプルで吸入のテスト
装置内で有機溶剤の処理がしっかりとされるか確認
工場へのテスト機持ち込み
実際の吸引テストを行う
鈑金塗装工場へ装置の導入
1.ビニールブースを設置
2.照明を交換
3.横引きにジオクリーナ導入
4.簡易保守が出来るよう細工をした
悪臭対策は、これで万全だろう!!
社長!!まだ臭いますよ!?
70%以上の方が必ずアクセスする
キーワード。
気がかりなキーワードを紹介!
塗装ブースがそもそも必要なのか?
どのような問題点がるのか?
どんなタイプがいいのか? など疑問点は、たくさんあります。
スクラバーや活性炭などいろいろ試してきている。
大きいのは、コスト面と手間。
課題解決の方法を知りたい。
大変大きな悩みです。
工場内が汚れる、近隣に飛散しているなど、基本の問題点です。
対策は、捕るしかありません。
一番効果的な方法やコスト面を知りたい方が多い。