マイクロバブルが工場の悪臭や粉塵・排水腐敗を解決
マイクロデザイン
〒153-0043 東京都目黒区東山3-1-15ー4F(田園都市線池尻大橋駅1分)
営業時間 | 9:00〜17:20 |
---|
休業日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
トルエンやキシレン、酢酸エチルなどの有機溶剤は塗料や接着剤、インキに多く使用され、また接着剤、印刷工場も使われ非常に利用分野は広いです 製造設備の洗浄剤としても使用され化学製品製造施設や食品加工場で使用されています
有機溶剤とは、他の物質を溶かす性質を持つ有機化合物を言います 常温では液体ですが、揮発性が高く、蒸気となって体内に吸収されやすい性質があります
有機溶剤の身体への危険性については、広く公にされて法令からも対策が取られています
揮発性有機化合物(VOC)は、液体の有機溶剤で気体(気化)になりやすい性質(揮発性が強い)の
ものを総称として特にいいます 大気中では、気化されていますおり、VOCの多くは、前述の工場から排出が特に多くなっています このVOCは、浮遊粒子状物質(SPM)やオキシダントの生成原因であるとか、PM2.5などの大気汚染物質の原因との指摘があります
大気汚染が深刻な状態(政令で定めるレベル)になったときは、都道府県の首長は、一般にその事態を告知し、揮発性有機化合物排出事業者に、排出濃度の減少、削減を要請することになっています
塗料の溶剤として有機溶剤を使用しないことは、最終的にVOC削減の切り札になります
水性塗料は、50%以上成分が水なため火気の取り扱いで危険物ではありません また身体への害はないレベルです 水性塗料は、塗装時に水の蒸発を促進するためアルコール分が含まれ、また、少量の揮発性有機化合物(VOC)が含まれています
水性塗料は、水性ペイントとも呼ばれ30年前に販売が開始され、消防法の規制外で、大量に保管が可能です
大気や水質、土壌汚染が軽減され、一番は塗装作業者、関係者の身体の健康にも有益なことです
塗料を使用する際に、飲食又は喫煙をしないこと
**安全データーシートの注意書き予防策から抜粋
吸入した場合:空気の新鮮な場所に移し、呼吸しやすい姿勢で休ませること
水性塗料には、成分として50%以上の水分が含まれています 水分の量は、圧倒的に多いですが、他に、添加剤、顔料それにアルコール、さらにキシレンなどの溶剤が少量含まれているものもあります
塗料によっては、この表示がハッキリしていない塗料もあり、塗料を選択される際には、安全シート(成分と危険のことわり書き)をしっかりと確認しましょう
元々、有機溶剤系塗料が持つ作業効率や仕上げ品質のアップのための工夫点やその利点がそのまま水性塗料で実現されていくには、塗料開発上様々な工夫がなされているはずです 個々の塗料メーカーのノウハウで、子細にこれを公開する義務はありません 言い換えると何が含まれているのか使用する側には、分かりません
身体に害は、環境負荷は、どうか時間が経たないと分からない、不安因子と裏腹です
塗装される際の作業環境は、塗料の激臭は、ないものの塗料ミストにまみれての作業には、注意が必要で、
溶剤塗料と同様の安全対策を取られるようご理解が必要と考えます