マイクロバブルが工場の悪臭や粉塵・排水腐敗を解決
マイクロデザイン
〒153-0043 東京都目黒区東山3-1-15ー4F(田園都市線池尻大橋駅1分)
営業時間 | 9:00〜12:00 / 13:00〜17:20 |
---|
休業日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
ピット下からダクトで局所排気装置へ
そのダクト部分にアドオン
工場や近隣も安心です
経緯:
市街地で40年。入庫は、好調で商売は、やめたくなかった。隣からの苦情が頻繁で、「畑の作物に有機溶剤の影響がある」と、議員まで連れてきたので話し合っていた。
活性炭は、管理と費用が大変で、しかも効果は、すぐに目詰まりしてだめだ、と同業から聞いていた。
移転は、したくなかったので水性塗料に変えるか、臭に効果のある脱臭装置を入れるか考えていた。
選ばれた理由、希望:
雑誌で見ていたので、デモでも同じであった。
スラッジの固まるのには、驚いた。
すぐさまマストクリーナは、購入せず部材だけほしいと申し入れた。たまたまテスト機が廃番と聞き、貰い受けた。
また、こまめにメンテナンスはやってられないので
手間のかからいような構成をお願いした。
感想:
雑誌の広告で見ていたので、その通りであったので
即決した。
複雑な構造ではないので自分で組み立てたいと伝え
了承してもらった。
導入を決めた理由は、シンナーは完全に無臭にはな
らないがこれ以上の装置は、ないと思う。
導入され8年、事業を続けるため入れたが、現在も
事業をされています。
近所の同業者が廃業されるのをみてさびしいと。
70%以上の方が必ずアクセスする
キーワード。
気がかりなキーワードを紹介!
塗装ブースがそもそも必要なのか?
どのような問題点がるのか?
どんなタイプがいいのか? など疑問点は、たくさんあります。
スクラバーや活性炭などいろいろ試してきている。
大きいのは、コスト面と手間。
課題解決の方法を知りたい。
大変大きな悩みです。
工場内が汚れる、近隣に飛散しているなど、基本の問題点です。
対策は、捕るしかありません。
一番効果的な方法やコスト面を知りたい方が多い。