工場の脱臭・消臭や除塵・集塵装置ならマイクロバブル方式
マイクロデザイン
〒153-0043 東京都目黒区東山3-1-15ー4F(田園都市線池尻大橋駅1分)
営業時間 | 9:00〜12:00 / 13:00〜17:20 |
---|
休業日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
あきらめていた、悪臭や粉塵対策に活躍
特に塗装の有機溶剤、その悪臭や
ミストなど集塵装置として、心地いい、スッキリしたと評判の
「ジオクリーナ」
国や自治体、関係団体などから表彰されています
今までの常識が変わる、お問合せ、お待ちしています。
環境省、揮発性有機化合物(voc)対策で特別表彰、国土交通省で関東運輸局長表彰など国や県、団体含め受賞しています。 神奈川県産業振興では、トルエンで90%以上の削減を果たしていますジオクリーナ導入で、自治体から補助金が得られる制度もあります
ジオクリーナは、マイクルバブルが有機溶剤を酸化分解する装置です。塗装の有機溶剤の外部排気を低減、マイクロバブルは、常識を超える成果を実現。水性塗料でも、オバーミスト、スラッジ回収で大きな威力を発揮しています。
水から作られる微細な泡、マイクロバブルを噴霧するだけの装置です。活性炭や中和剤、凝固剤など特種な薬品等を使いません。 燃焼式のような火元責任者は不要でCO2の2次公害もなく小さな作業所から大型の工場まで適応の拡張性があります。
有機溶剤対策で大がかりなメンテナンスはなく運用費用や手間などのコスト削減で元が取れます。 万が一 ファンやポンプの故障でも、類似部品が使え、お客さまでも交換できます。想像以上に大量にスラッジや粉じんを取ることができます。
塗装ブースにアドオン小型タイプ
ジオクリーナ
「驚きの悪臭対策、塗装に印刷、洗浄で威力を発揮」
国や自治体から表彰され、あきらめのシンナー臭、有機溶剤の対策に
おいて今までの常識を変えた成果を上げています。
■有機溶剤(VOC)の抑制は64~92%を達成し
■工場環境は、労基管理区分 Ⅰ となり
■火気や中和剤、活性炭、フィルターは、不要で
■快適な作業環境実現で、作業品質や生産性がアップするという
今までのフィルターや活性炭では限界であった工場の有機溶剤臭を発生源で
そのまま分解し脱臭を実現するというもの。
完全無臭にはなりませんが、近隣苦情(悪臭拡散)や工場移転、廃業の不安
を根本的に解決できる装置として評価されています。
「ジオクリーナ」は、リリースして10年を迎え「マイクロバブル」を
採用した画期的な新方式のVOC処理技術です。効果の面はもとより初期
投資やランニングコスト、メンテナンス性において高く評価されています。
2009年に環境省はじめ国交省、各自治体、産業界などから表彰を受け
ています。
従来の装置に限界を感じているユーザーが「マイクロバブル」の新方式に
大きな興味をもたれ、「排気対策」「環境対策」に導入を決めています。
決して悪臭が ゼロにはなりませんが、必要な環境、労基対策(VOC処理対
策)を納得の省力化で実現しています。
お迷いでしたら、ぜひ一度お問い合わせ下さい。
労働安全衛生は万全
平置きアドオン小型タイプ
集塵装置
「信じられない除塵、集塵力は、工場現場で活躍中」
■100%に近い集塵力、捕集力を実現
■粉体やほこり、削り粉、磨き粉、プラサフ、パテ粉の処理に最適で
■一般塗装や金属加工でのミスト、ヒュームでも活躍
■水性塗料、そのミスト、スラッジ捕集処理で効果発揮
除塵、集塵対策を驚くほどしっかり行います。
そもそも床への水まき、エアブローの対策は、除塵、集塵の根本の解決にな
りません。
フィルター装置の目詰まりは、吸引力、風量低下になり、工場内の粉塵は歩
留まりや品質に大きな影響を与えています。気づかないうちに生産性はがた
落ちで、健康上もよくありません。
「マイクロバブル」を採用したジオクリーナは、マイクロバブルの特種な
吸着作用で驚くほどに浮遊物をしっかり捕集、集塵します。
装置が作るサイクロン状態の中で粉塵は分離され、除塵されていきます。
研磨、切削、穴あけ、切断など、加工の粉塵やヒューム、水性塗料のスラッジまでも、幅広く強力に集塵し、歩留まり率の改善や作業環境の改善維持に役立っています。
何より大幅なコスト削減、運用上の手間を大胆に省力化しています。
水耕栽培向け
養殖魚場向け
マイクロバブルは、「水耕栽培、養魚場、養鶏場」でも活躍しています。
就労者人口の減少や高齢化、重労働から、より働きやすくコントロールしや
すい養液による栽培(水耕栽培)が増えてきています。
育成でのポイントは、液中の 酸素濃度が重要です。根から 水と栄養を採って
いるため水溶液中の酸素濃度が下がると、養液の吸収力が弱っています。
すると植物ホルモンの生成異常が発生します。根腐れや菌による 発病が
おき、最悪、枯れてしまいます。
マイクロバブルを投入すると根の成長、葉、茎の大きさやドライ時の比重値
が20%~40%アップします。また、収穫期間の 短縮が可能で、年間の収
穫回数が増えています。
魚の例では、養魚生けす内での魚同士のストレス、ぶつかりによる擦れキズ
、それによる化膿などを防ぐ働きが確認されています。
「ジオプラント」はマイクロバブルを生成し、養液タンクに注入する装置で
す。複雑なことはありませんが、成果が発揮されるかは装置の大きさや使い
方、さらに観察が必要となるため、可能な限り当社にてご支援します。
【海外展示会】
赤い塗料をスプレーしている様子
海外向け製品OEM提供
特定有害物質、特に有機溶剤、粉じん等の排気処理装置に
特化して提供しています。
展示会、セミナーを軸に見学された方々向けに、ご案内し
そのお国、自治政府の法令基準に適合する設計を行ってい
ます。図面や性能値の提供からデモ機の供給、さらに、
そのお国でのライセンス取得(OEM)にも協力しています。
マイクロバブルが果たす役割など普及啓蒙活動は、セミナー
展示会出展などでご支援や装置の果たす役割、性能をしっ
かり伝えられるようプロモーションを行います。
また類似、模造の装置出現に対処できるよう努め、代理店
さまには、日本で定期に教育を実施しています。
ジオクリーナOEM
2021/1/5 | ■海外(OEM)ジオクリーナ脱臭向け |
---|
有機系悪臭対策として導入。1,200m3/mで粉塵、スラッジ捕集には向きません。
近隣行政府からの監視が強くVOC低減装置としてアングル式サイクロン方式をご採用となりました。
ポンプ、ファン等のデバイスは日本からの供給品を採用しています。
移転前の工場
2020/11/23 | ■ヨット製作工場 動画を撮りました 神奈川県 |
---|
ヨット製作での特殊塗料をお使いの塗装工場にジオクリーナを導入しました。 粘性と刺激臭が強烈でその塗料の様子をご覧ください。新しく工場を新設されたTSUJIDO RACINGさまは競技用ヨットが中心で他に漁船の製作も一部されている聞いています。お隣は集合住宅があり環境対策としてSDGsを考慮され装置の導入となりました。
アングル型ドラム式で120度拡散MBノズル採用(導入コディネート及び撮影、ケンテックス社)。
工場屋根への粉塵
付着無し
2020/10/19 | ■鈑金塗装工場 ユーザー訪問 東京都 |
---|
塗装工場のベンチュリーを入れ替えたのが6年前。ウレタンやエポキシ系の特殊塗料の使用が多く悪臭や粉塵飛散の苦情がありリプレイスされた。写真は、工場屋根の様子。塗料の付着がなくなっている。 メンテナンスは、ご自身でやっているためメーカーの作業はなし。ファンベルトの交換をされたと聞く。近隣、同業者が廃業され随分と仕事が増えてきたとおっしゃっていました。
白濁のマイクロバブル水
洗剤,混ぜ物は一切なし
2020/9/29 | ■重電機向け部品製造工場 リプレイス 東京都 |
---|
創業80年、国内工場での入れ替えを行う。特殊塗料の使用で近隣に長らく悪臭、粉塵拡散が多く排気処理装置部分の入れ替えを実施。写真は、マイクロバブル噴霧テストで白く泡立っていますが、ただの水です。塗料と悪臭は同時に抑制され、きれいになりました。5年前に主力の海外工場でご採用を頂いており、国内向けは、初めてとなります。
塗料のヘドロ溜まりは、なくなります
2020/8/13 | ■エアコン筐体、架台製作工場 湿式スクラバーリプレイス 岡山県 |
---|
同一塗装ラインの反対側部分を今夏リプレイス。 25年使用で部品がないことと近隣への粉塵飛散が多く排気処理部分の入れ替えを行ってきている。 塗料のヘドロ溜まりと塗装時のオーバースプレー(ミスト)は同時に抑制され、きれいになっています。近隣は住宅と農地に囲まれているため環境対策の継続中で臭いと粉塵捕集は、ご評価いただいています。今回装置は、一部改良をしています。
2020/7/6 | ■車両製作工場 ベンチュリーのリプレイス中 |
---|
塗装のベンチュリー式をリプレイス。 1ユニット 500m3/mが5ユニットあり5年前から継続交換の最終です。プッシュプルの捕捉面の制御風速がきれいに保てるようブースも入れ替えてます。塗装時のミストで視界がほぼゼロが、きれいになっています。コンプライアンスと近隣住宅や商業施設に対しての粉塵、悪臭への環境措置の継続です。
サイクロンドラム型
粉塵回収を効率化
2020/6/14 | ■粉塵回収を効率化しました 除塵率95%範囲を達成 愛知県 |
---|
排気吸入口を3系統集中対応させ研磨機からの粉塵をセンター処理するよう構成。近隣への飛散がダクトより発生していたが大幅に低減達成。今回マイクロバブル拡散に細霧広角ノズルを採用しています。
構成、製作は、すべてお客さまとお打ち合わせ、カストマイズ仕様です。
ミストの返りがやや多い
給気ファンを調整
2020/5/3 | ■自動塗装ブースの点検を行いました 千葉県 |
---|
ピット下に排気吸入口がありたびたびペーパーウエスが入り込んでしまっている。 除去と各部の点検を行いました。給気側ファンの能力とフード角度などの調整をあわせて行いました。工場はとてもきれいになっています。5月いっぱい稼働は、5割以下位で調整されているとのことでした。
ミスト、悪臭対策に導入
2020/3/24 | ■メガネ製作工場 ジオクリーナを導入 福井県 |
---|
ドライフィルタ式だった工場に導入しました。 自動前処理工程で専用器具に取り付けられたメガネフレーム(硬質ナイロン材)を洗浄のため薬品につけ、その後、メッキや塗装処理のため加工用ジグに連携されている一連の工程にフードを設け悪臭を拡散させないよう対策をされました。寒冷地のため保温対策を施してあります。(某市内工場)
2020/2/18 | ■第18回国際オートアフターマーケットEXPO2020 (略称:IAAE2020)に出展 |
---|
代理店(株)ケンテックス社が展示会に「ジオクリーナ」を出展されます。 ◆2020年3月11日(水)~13日(金) 10:00~17:00 (最終日のみ16:00まで) ◆東京ビッグサイト 西3・4ホール ◆http://www.iaae-jp.com/outline/
排気処理装置メンテナンス
2020/1/31 | ■メンテナンスとついでに一部改良を行いました。(伊勢原市内) |
---|
マイクロバブル生成ユニット交換と清掃ブラシュアップ、各部の点検にビニールブースのリプレイスを行いました。装置を一部改造しスラッジ回収効果を上げてみました。近隣の塗装工場が廃業されているのでその分仕事が増えているとお話しされていました。
排気装置は、トラック3台に分解
ユニットの組立で簡単
2019/12/3 | ■有機溶剤、特に近隣への悪臭対策に導入しました(某市内) |
---|
ベンチュリー式の排気装置からのリプレイスを行いました。塗装のラインに合わせ装置をカストマイズし工場の連続稼働のために塗料スラッジ回収ユニットを特に大型にしました。コンベアと塗装ロボットとの連動を行い稼働は年明けの予定です。(自動車部品などの製作会社さま)
悪臭対策に導入
2019/11/9 | ■近隣悪臭苦情でジオクリーナを導入 |
---|
ドライフィルターを10年以上を使用されていたお客さまが、「移転してくれ」と近隣苦情があり導入しました。導入後、ご自身でいくつか改造され使い勝手が良くなったとコメントを頂きました。 車体整備工場のため改造はお手の物で、今後の参考にさせてもらいます。(市内鈑金塗装工場)
排気処理装置
2019/10/19 | ■悪臭、粉塵の排気処理にジオクリーナを導入しました |
---|
木工品、民芸品の塗装をされている。10年以上ベンチュリーを使用されていたお客さまが、粉塵飛散と臭いで近隣苦情が多いため導入となりました。脱臭に活性炭を考えたがランニング費用が結構かかるのでマイクロバブル方式にされました(見学は可能で岐阜県となります)
排気処理装置 横浜にて導入
2019/9/12 | ■悪臭、粉塵対策向けにコンパクトな装置を導入しました |
---|
塗装の悪臭では、苦労されていたお客さまが選択されました。周りは、住宅で移転を迫られていました。設置スペースが限られるので、小型で容量のあるタイプにしました。外部排気されていた塗料スラッジもたくさん回収されています。(見学は可能)
悪臭は、目に見えない
粉じんは、見える
2019/8/8 | ■広島にて トライを1ヶ月 夏休み前に 一応終了です |
---|
種類が多い溶剤を試してみた。近隣から苦情はないのだが、学校の校外学習の見学コースになっている。粉じんの捕集力も気になるのでトライとなっていた。予算化されれば、導入になります。
排気が悪くミストが充満
フィルタは完全に詰まっている
2019/7/9 | ■横浜市内、補助金を受けてジオクリーナを導入へ 塗装工場さま |
---|
長らく塗装専門でしたが、近隣から苦情があり、対策として市への補助金申請を行い審査が通りました。粉じんの捕集力も高いので臭いと合わせて工場内は、きれいになります。