工場の脱臭・消臭や除塵・集塵装置ならマイクロバブル方式
マイクロデザイン
〒153-0043 東京都目黒区東山3-1-15ー4F(田園都市線池尻大橋駅1分)
営業時間 | 9:00〜12:00 / 13:00〜17:20 |
---|
休業日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
困っているお客さまに提供して10年になります。
町の個人工場から上場企業に、縁あって海外へも提供をしてきました。
既存排気装置のリプレイスが圧倒的に多く、装置は設置場所に合わせ構成や大きさ、運用上
の配慮などを加味してほぼオーダー製作となっています。
下記にユーザー例をご紹介しています。
溶剤臭の拡散防止を考えて
塗装は、リフト、コンベアなどとロボットによる自動化を一部採用、塗装ブースの局所排気装置は、湿式ベンチュリーと「オイルブース」も数機導入していた。
鼻を突く強烈な激臭、塗料ヘドロの堆積で工場は、不快感強く従業員より不満が多かったと聞く。隣にマンションが出来てまずいことになる、と不安があった。
悪臭対策の排気処理装置に「マイクロバブル方式」を選ばれその後について伺いました。
納品前に面測値を確認
樹脂部品の切削と研磨の工程で削り粉塵が出ている。 吸塵 ファンで吸い込ませ、ダクト途中のフィルターボックスで粉塵をしっかり捕集するようにしているのだが、フィルターの払落しや交換など手間がかかるのと、吸い込みが悪くなり困っていた。周りが粉だらけで汚損がひどかった。
工場は、校外学習の見学コースになっており、対策が必要であった。
集塵処理に「マイクロバブル方式」を選ばれましたが、その後についてお話をお伺いしました。
計量証明を取られました
創業58年になる市街地の鈑金塗装工場で近所の悪臭対策にジオクリーナを導入しました。
隣にワンルームタイプの社宅が出来ることになり、ジオクリーナを見学され、その場で導入を決められました。何せ、その場で現金にて手付金をお支払いになり、最短で入る計画を立てました。心情は、大変なものであったとご推察しました。
従業員は、4名位ほどで公共関連の仕事が多いため悪臭対策の処理に「マイクロバブル方式」を選ばれ証明もとられました。その後についてお話をお伺いしました。